ES(社員満足度)向上による
若手人材確保・定着事業助成金

よくあるご質問

アイコン

支援申込や専門家派遣をせずに助成金の支給申請のみすることはできるのですか?

東京しごと財団の審査を経て支援決定された後4カ月以内に、当財団指定の専門家の派遣を最大3回受ける必要があります。
また、最終回の専門家派遣後2カ月以内に、専門家の助言を踏まえた取組計画を完成させて、支給申請をする必要があります。
ただし、支援申込・専門家派遣を初めて行った事業者で、1年を超える助成対象期間で支給申請した場合、2年目・3年目の支給申請については、支援申込・専門家派遣は原則として必要ありません。(例外事由あり)

アイコン

どのような専門家が派遣されるのですか?

中小企業診断士や社会保険労務士等の資格を有する専門家が、最大3回都内事業所に訪問し、若手人材の確保・定着や社員満足度に係る貴社の課題を確認した上で、本事業の取組計画の作成について適切な助言をします。

アイコン

専門家派遣では、どのような内容について相談できますか。

社員満足度向上に向けた取組計画の作成に関して、助言や相談を行います。
なお、取組計画の作成や助成金の申請は事業者自身が行ってください。専門家に依頼することはできません。

アイコン

助成対象事業を住宅・食事・健康のいずれか1つだけ取り組んだ場合も助成対象になりますか。

助成対象になりません。助成対象事業を2つ以上取り組むことが助成要件です。

アイコン

食事等の提供や健康増進サービスの提供については、35歳以上の従業員が利用した分も助成対象になりますか。

助成対象になります。

アイコン

入居する従業員の要件はありますか。

入居する従業員の要件は下記のとおりです。

  • 都内事業所に勤務する若手従業員(35歳未満)であること。
  • 月16日以上勤務する従業員であること。
  • 代表者の3親等以内の親族でないこと。

アイコン

借上げ住宅の所在地は東京都内のみですか。

新幹線鉄道等の特別急行列車等を利用せずに、通常の通勤の経路及び方法により、事業者の都内事業所から原則1時間半で通勤できる圏内であれば、東京都外でも助成対象となります。

アイコン

借上げ住宅の利用対象従業員は35歳未満の従業員であるとのことですが、入居した時点で35歳未満であれば、その後35歳を超えても助成対象になりますか。

入居時点だけでなく、借上げ住宅を利用している期間を通じて35歳未満である必要があります。

なお、35歳未満で入居し、入居している途中で35歳の誕生日を迎える場合、35歳になった日の前日(具体的には35歳の誕生日の前々日。民法の規定上、誕生日の前日をもって満年齢に達したとみなされる為)までが助成対象となります。
35歳の誕生日の前日以降は助成対象外となります。

アイコン

お弁当を必要の都度購入した場合、助成対象になりますか。

「継続的かつ定期的」にお弁当を提供する内容で契約を締結していない場合は、助成対象外です。

アイコン

食事等を提供する場所について決まりはありますか。

食事等を提供かつ消費する場所は、都内事業所(屋内)に限ります。

アイコン

健康器具を購入し、従業員に配布した場合は助成対象になりますか。

健康器具は、都内事業所に設置し、いつでも従業員が共用できるものに限ります。従業員個人に配布するものは助成対象外です。

令和7年度募集60

<支援申込受付期間・受付予定企業数>※受付先着順

【前期】
令和7年5月12日(月)~8月8日(金)・30社
【後期】
令和7年8月18日(月)~11月14日(金)・30社

まずは助成金対象企業
チェックする